- January 2013 (1)
- July 2012 (1)
- December 2011 (1)
- November 2011 (1)
- October 2011 (1)
- June 2011 (1)
- April 2011 (1)
- January 2011 (1)
- November 2010 (1)
- April 2010 (1)
- February 2010 (1)
- January 2010 (1)
株式会社シンシアインターナショナル | |
住所 : | 〒215-0011 神奈川県川崎市麻生区 百合丘1-23-2 横山ビル202 |
TEL : | 044-299-7218 |
FAX : | 044-299-7219 |
E-MAIL : | info@sincere-intl.com |
お問い合せ時間 : 平日9:30~17:30 |
■ 2013/01/19 中国進出ゼミナール(東京商工会議所:全四回)を開催します。
中国は、海外展開での重要な相手国のひとつですが、中小企業にとって事業展開が難しい国と言うイメージがあります。しかし実際は、他の国々と同様に取引相手を正確に見極め、十分な準備を行えば、大きなビジネスチャンスになる可能性が秘めている国です。本ゼミナールでは、中国とのビジネス経験が豊かな講師陣が、中国ビジネスを進めるための最新ビジネス情報、これだけは押さえておくべきビジネスポイント、万一トラブルが起きた際の対応策など実践的な知識を解説します。
■期 間 : 平成25年2月6日・2月13日・2月20日・2月27日の各水曜日、全4回
■時 間 : 15時00分~17時30分
■会 場 : 東京商工会議所ビル研修室
詳細は下記ご参照の上、東京商工会議所へお申込みください。
■ 2012/07/25 中小企業高度グローバル経営人材育成事業費補助金
関東経済産業局より、グローバル経営人材育成事業費補助金の追加募集の案内が出ましたので、ご参照ください。当社も中国へ新たに進出を決めたクライアントの申請書作成をお手伝いし、承認を受けたうえで、人材育成のための「中国ビジネスの専門家」としてコンサルティングサービスを提供しております。補助金の申請に興味のあるお客様は、弊社までお問い合わせください。尚、同じ関東経済産業局の中小企業支援強化事業においても、中国ビジネス対応ネットワークアドバイザーとして指定を受けておりますのでこちらもご活用ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/nw/data/20120425adviser_list.pdf
by シンシアインターナショナル 鶴野
//以下、案内文//
平成24年度「中小企業高度グローバル経営人材育成事業費補助金」の公募開始につ
いて
【本件の概要】
本事業は、中小企業者が、海外における新たな事業展開を図る場合に、事業計画
の
策定等の段階から専門人材の知識やノウハウ等の習得を通じた社内人材の育成を支
援し、
東日本大震災等の厳しい内外環境下における中小企業のグローバルな活動の促進、
経営力の強化を図ることを目的としたものです。
中小企業者が、海外における新たな事業展開に向けて、事業計画の策定等の段階
から
専門人材の知識やノウハウ等の習得を通じた社内人材の育成を図る場合に、
専門人材の招へいに要する経費の一部を補助します。
◆公募期間:
<第2次公募>
平成24年7月17日(火)~平成24年8月21日(火)17:00まで
◆補助金額:100万円以上
◆補助率:2/3以内
◆申請書類提出先および問い合わせ先:
関東経済産業局 産業部 中小企業課 担当:室住、平田
電話:048-600-0321(直通)
<詳細はこちら>
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20120717globaljinzai_23fy3ji_2jikoubo.html
■ 2011/12/16 2012年1-3月 中国進出ゼミナールを開催します(東京商工会議所)
東京商工会議所で中国進出ゼミナールを行うことが決定しました。
「中国ビジネスはうまくいかない」
「失敗して帰ってくる企業も少なくない」
という声を経営者の方より聞くことがありますが、実際にはビジネスを展開する上で最低限知っておくべきことを理解していない企業も少なくありません。
今回のゼミナールは、すでに中国進出を決めた企業、または進出まもない企業(製造業・卸売業)を対象に少人数のゼミナール形式で、全4回に分けて「中国ビジネス成功の秘訣」をお伝えしたいと思います。
第1回 1月26日(木)
【オリエンテーション】
●中国ビジネスの基礎知識、心構え、最近の経済動向
●中国ビジネス上の諸規制と調べ方
●中国事業のFS、事業計画の作り方
●会社設立の手続きと注意点
第2回 2月9日(木)
【中国貿易】
●貿易実務基礎
●保税スキーム(進料加工・来料加工)
●国内設備の選定、中古設備の輸入
●各種貿易規制
第3回 2月23日(木)
【事業運営】
●各種規則の作成
●業務フロー
●リスクマネジメントの重要性
●人事考課の手法
第4回 3月8日(木)
【販路開拓・知的財産】
●代理店契約、営業活動、展示会
●特許、実用新案、商標登録の重要性とその申請方法
●契約に関する基礎知識
お問合せは弊社(鶴野)、または東京商工会議所までご連絡ください。
株式会社シンシアインターナショナル
TEL:044-299-7218
E-mail :info@sincere-intl.com
東京商工会議所 中小企業相談センター 海外展開担当
千代田区丸の内3-2-2
TEL :03-3283-7700
E-mail :soudan@tokyo-cci.or.jp
■ 2011/11/07 海外ビジネスガイドブック発刊
私(鶴野)が執筆に携わった「海外ビジネスガイドブック」が東京商工会議所より今年9月に発刊されました。発行してまだ2カ月余りですが、中小企業の経営者やいろいろな支援機関からの反響も大きいようです。従来の海外展開に関する書籍は難しいものが多いため、これから海外取引を始める中小企業の経営者向けに、できるだけわかりやすくて実用的な内容を心がけました。海外展開の相談に来られる企業の方へ東京商工会議所が無償で配布しておりますので、ご興味のある方は下記の連絡先までお問い合わせください。
【お問合せ先】
東京商工会議所 中小企業相談センター
東京都千代田区丸の内3-2-2
電話:03-3283-7700
【目次】
第1章 海外ビジネスへの心構え
第2章 海外ビジネスと組織人事
第3章 実践!海外ビジネス
第4章 国・地域別海外戦略のヒント
第5章 事例に学ぶ海外ビジネス
第6章 東京商工会議所 海外ビジネスサポート事業
第7章 活用できる支援機関
第8章 貿易実務の流れ
第9章 使えるフォーマット集
第10章 海外ビジネス 実務チェックシート
鶴野が執筆を担当したのは、3・4・5・9章です。
■ 2011/10/01 税務弘報インタビュー「中国進出ガイド」
税務弘報2011年10月号に鶴野祐二のインタビュー記事が掲載されました。
数多くの中小企業の中国進出をアシストしてきた専門家として、中国進出・ビジネスに関する意見を述べており、8ページの紙面を割いて紹介しています。中国進出に関する様々なご質問やご依頼を受け、コンサルタントとして支援をする中で実感している海外ビジネスの勘所を紹介しています。ぜひご覧ください。尚、内容に関する問合せなどございましたら、弊社までご連絡ください。
税務弘報 2011年10月号 (中央経済社 2,600円)
特集【中国ビジネス税務最前線】
インタビュー「中小企業のための進出ガイド」/鶴野祐二
■ 2011/06/01 6月16日 中国ビジネスセミナーを開催します(東京商工会議所)
東京商工会議所で中国ビジネスセミナーを開催します。
一緒に講演する横田氏、太田氏は中国での知的財産権保護関連でよくご協力いただいている方です。
当日は様々な事例を交えながら、中国ビジネスで成功する秘訣について熱く語りたいと思います。 (by鶴野)
<中国ビジネスセミナー 開催概要>
○日 時:平成23年6月16日(木)14時~16時
≪個別相談時間:16時10分~17時00分(1コマ25分≫
○場 所:東京商工会議所ビル4階「401会議室」
(東京都千代田区丸の内3-2-2)
○内 容:①中国ビジネス・失敗しないための基礎知識
②中国ビジネス 契約書の重要性と留意点・模倣品対応
○講 師:①中小企業診断士・行政書士 鶴野 祐二 氏
②双京知的財産事務所・双京行政書士事務所
COO 横田 健一郎 氏
CEO 所長 弁理士 行政書士 太田 洋子 氏
○定 員:70名
<無料個別相談会>
○時 間:【相談希望者のみ・事前予約制】
(16:10-16:35) (16:35-17:00)の2枠
○場 所:東京商工会議所ビル4階「403会議室」
○相談員 :中国に関するご相談は上記講師が、一般の貿易相談は東商のコーディネーターが担当します。
■ 2011/04/08 円高対応・企業変革アシストプログラム
東京商工会議所で本年度から
「円高対応・企業変革アシストプログラム」
という中小企業支援が始まりました。
従来の支援事業に比べてより中長期的な視点で経営支援をするものです。
私(鶴野)もコーディネーターを担当しています。
ご興味のある方は下記案内をご参照ください。
■ 2011/01/19 2月1日に東商で外国人雇用セミナーを実施します
海外ビジネスを成功させるには、海外での販路開拓はもちろんのこと現地で営業・販売活動を行う有能な人勢を如何に採用するかが重要なポイントです。
2月1日に、東京商工会議所で外国人雇用に関するセミナーを開催します。今回はお付き合いのある上海老舗人材会社リードエスの須賀社長と二人で講演することになっています。ご興味ある方は、ぜひご参加ください。
セミナー:「海外展開と外国人社員雇用の注意点&上海最新人材動向」
日時 :平成23年2月1日(火)15時~17時
場所 :東京商工会議所ビル「401会議室」
(東京都千代田区丸の内3-2-2)
内容 :①海外展開に必要な人材採用の方法
②外国人雇用に伴う在留資格の注意点他
③日中間の最新人材動向
講師 :①②:中小企業診断士 行政書士 鶴野 祐二
③:上海力得思人材信息有限公司 須賀 保博氏
参加費 :無料
申込み :下記URLに必要事項をご記入の上、弊社㈱シンシアインターナショナルか、東京商工会議所(中小企業相談センター TEL:03-3283-7700)までご連絡ください。
http://www.sincere-intl.com/semina-110201.pdf
■ 2010/11/30 沖縄振興開発金融公庫で「中国ビジネスセミナー」開催しました
11月30日に沖縄振興開発金融公庫様主催のセミナーで講師を担当しました。
第一部「中国経済の現状と見通し」
セントラル短資㈱代表取締役社長 大西義久氏
第二部「中国ビジネス成功の秘訣」
㈱シンシアインターナショナル 鶴野祐二
第一部では、日本銀行OBで北京大使館駐在経験もある大西社長より、中国マクロ経済のお話あり、私(鶴野)は中国ビジネスの具体的な進め方や取引上の注意点などをお話させて頂きました。
当日は100名以上の沖縄県内企業、支援機関、マスコミ関係者の方々が集まりました。セミナー終了後の懇親会では多くの具体的な質問を受け、沖縄でも中国ヒビジネスに対する関心の高さが伺えました。
■ 2010/04/01 東京商工会議所で海外展開支援をしています
東京商工会議所は、2010年2月より中小企業の海外展開支援を行っており、私も中国案件を中心に経営相談を受けています。私を含め4名のコーディネーターは総合商社出身で海外駐在経験のある中小企業診断士です。
ご興味ある方は、一度連絡してみてください。
http://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/ouencent/coordinator.html
東京商工会議所
中小企業応援センター
TEL:03-3283-7760